手間がかからないダニ捕りロボ
子供のダニアレルギー
子供がダニとハウスダストアレルギーで、とくに夏場は汗が出る関係もあるのかもしれませんが、朝起きたら体を掻いたりくしゃみや鼻詰まりをして大変です。そして、よく見てみるとあせもでの痒みではなくダニに何カ所か刺されたあとがあったりします。
子供はずっと掻くのでそこからとびひになったりします。布団は頻繁に干していますが外に干すだけではあまりダニ退治に効果的ではないらしいので、布団を干して取りこんだあとは掃除機で吸い取るようににしています。そして畳もダニ退治のスプレーを振りかけた後に掃除機をかけています。
子供の布団だけは丸洗いできる布団にして、洗濯機にかけてランドリーで乾かすようにしています。だいたいのダニは60度以上で死ぬみたいなので、シーツなどもランドリーで乾かしています。ですが、ダニ捕りロボがあるならそれが一番です。楽に退治できる以上に、死骸やフンを逃さないところが良いですね。単純に死んだだけでは、一番アレルギーの原因になる死骸やフンが残っています。
最近は家の中に潜むダニ意外にも、草むらによくいるマダニに刺されて亡くなられる人がニュースで報道されています。子供には素足にサンダルでの外出は避けるようにしています。草むらだけでなくどこにいるかわかりません。散歩中の犬にもよく付着しているらしいので気をつけなければいけません。
ダニとの戦い
ダニのアレルギーを大人になってから発症し悩まされました。20歳の頃に水疱瘡になりまして、それ以来身体の体質が変わり、とにかく普通の石鹸が、使われなくなりました。化粧品も香料などキツイものは使わず、刺激のない洗顔、シャンプ-、リンスなどかなり金額的に大変です。
とにかくに小まめな部屋の掃除が大切です。特にカーペットでダニに刺される事が多いので、掃除が大変でした。後は、お布団を小まめに干したり洗濯が大切ですね。ダニよけスプレ-を使用して清潔にしないと、ダニが繁殖して噛まれたり、アレルギーの症状が出たりします。日々気をつける事でダニ対策になります。
後は、仕事中でのパッキンについているダニに噛まれることもあったりしました。会社に申しでましたけど、なかなか部屋の中の改善はなくて、自ら防護しておりました。噛まれたときの軟膏も高い物でした。とくに腕を噛まれる事が多くて、傷になる事も度々でした。今は、ダニの事を出来るだけ日々気をつけるように工夫しております。
やはり、ダニ対策は日頃から行うこともあり、時間や労力を要します。そのため、理想はダニ捕りロボのような置くだけの対策をすることが、時間や労力の節約に繋がるので、気になる方は1度使ってみるのも良いでしょう。